「 その他 」 一覧
-
-
いかなる分野であろうとも、プロフェッショナルになるということには、多大な努力や自己規律が必要だ。その一端を知る上で、若き日のドラッカーの体験談がおもしろいのでご紹介しよう。彼が新聞社の論説委員をしてい…
-
-
三島由紀夫は言う。「人間の行動は、予測のつくことばかりに向かってばかり発揮されるものではない。『武士道は死にもの狂いなり』というように、理性主義や理知主義の最大の欠点は、危険に対して身を挺しないことで…
-
-
先週、上海へ行った。三日目の夜、同行者の「百式」田口さんがオススメという上海雑伎団のショーを見た。 「オォー、あり得ない!」、「なんだコレ!」、「スゲェ!」、感嘆詞のオンパレードで我々観客を魅了し、9…
-
-
今日の主題を明確にしよう。それは、「人前でなぜアガらないためにどうすべきか。」である。 もし話を聞いてくれる人が誰もいなかったらアガルか?そんなはずはない。では、家族が聞いてくれる場合はどうだろう?こ…
-
-
人前でアガル、緊張して声がふるえる、話し中に膝がガクガクする、ということの心理を考えてみたい。いや、考えるまでもない。私自身が昨日、久しぶりにそんな体験をし、記憶に生々しいのだ。 江川ひろし先生の日本…
-
-
“ITバブルがはじけた”という表現をよく見聞きする。そら見ろ、ネットでものが売れるか、といわんばかりに聞こえるが、そうした誤解をしてはいけない。事態を冷静に理解すべきだろう。 はじけたのはIT関連企業…
-
-
坂本龍馬は生前語っていたと言う。「たとえどぶの中で、のたれ死にするようなことがあっても、前向きで死にたい。ふとんのなかでぬくぬくと大往生するようなことはしない。」と。 そしてその通りになった。 その話…
-
-
部下から尊敬されている社長は、勝手に部下がその話し方をまねる。 従って、社長が電話に出ているのか、部下が出ているのかわからないことがある。 だが、尊敬されていない社長か、極端に個性的な社長の場合、部下…
-
-
「タケちゃん、うまいドテ味噌煮を喰わせる店があるけど、行くかい?」 「はい、行きます。そんなに旨いのですか。」 「まあ、論より証拠。うまくなかったら俺がおごる。うまかったら君がおごれ。ハッハッハ。」 …
-
-
021007(月) 今日のテーマ・・・一円を笑う! ・100段もある地下鉄の階段。なるべくこれを歩いて登ることにしているが、一気に心拍数は150に達する。少し足元がふらつくが、たまには良いこともある。…