●名古屋のブルックスブラザーズでは売っていないシャツが東京の
2020年にアメリカのブルックスブラザーズが倒産したとき、日
心配したが、幸い営業が続いているのでファンと
●日本ではユニクロやワークマンが利用者の嗜好に対応して絶好調
ブラザーズは販売不振で倒産した。
伝統的なトラディショナルファッションにこだわるあまり、利用者
できなかったのだ。変わらなさすぎたのだ。
●そして昨日、米シェアオフィス大手の『WeWork』が倒産し
米国破産法第11条を申請したもので、日本の民事再生法
つまり再建される可能性があるということだ。
気になるのは「日本のWeWorkはどうなるの?」ということ。
それについてはWeWorkジャパンが次のようなコメントを発表
・・・
WeWork Japan は WeWork Inc.、ソフトバンク株式会社などの共同出資による合弁会社であり、単独の法人として独立性をもった経営を行
する40拠点については、通常
・・・
●倒産の理由としてはコロナ禍での利用者減と米国金利高の影響と
ただせば投資家からの信用を失ったことが最初の
つまづきでもあった。
創業者のアダム・ニューマン氏が投資家からお金を集めたい一心で
ことが発覚したのだ。
●「利益は出ている」「資金は潤沢にある」「IPOは時間の問題
後にニューマン氏は引責辞任し、同社はIPOにこぎ着いたわけだ
●米WeWorkの倒産理由はブルックスブラザーズのそれとは違
利用者が減り、金利高の影響で力尽きたという点で
●日本も異次元の金融緩和政策にはピリオドが打たれようとしてい
確実に金利高に向かって舵が切られたわけだ。そうなると、借金体
耐えられなくなって倒産する。
WeWorkが金利高倒産ラッシュのノロシとならなければよいが