東大生が笑いを科学すると・・・
●スタッフとの朝の読書会も7年目に突入した。
先日は『1秒で答えをつくる力』を読み終えた。吉本興業で芸人た
●1秒で切り返して笑いを取るための48個の技術が説かれた本書
芸人でなくともコミュニケーションに必要なことをたくさん発見す
読み終わってスタッフが私にこう尋ねた。
「社長は毎日のようにオンラインセミナーをやってますが、講師を
「ないね!少なくともこの10年はない」
「以前はあったということ?」
「もちろん。しかもかなりたくさん」
●以前は緊張しすぎてうまく話せなかったり、思わぬ質問や意見が
今でも想定外の意見や質問がでるが、対処法を学習したので立ち往
●『1秒で答えをつくる力』に興味をもったのは著者が笑いの先生
そういえば以前、東京大学が吉本興業とコラボして、お笑いを科学
「M-1グランプリを科学する!」と題して東大生と担当の教授が
●その年の優勝者は「マジカルラブリー」だった。彼らの最初のつ
●そもそも会場を沸かせる笑いとは文脈の面白さである。
「こんにちは、ジョニーデップです」
「トゥース!」
といった「一発ギャグ」や「おやじギャグ」、あるいは「下ネタ」
●「つかみ」のあとに「本ウケ」がくるのだが、「つかみ」の効能
本ウケとは文脈がウケること。つまりネタ作りの段階で勝負が決ま
1.おもしろい「つかみ」があった漫才
2.おもしろくない「つかみ」があった漫才
3.そもそも「つかみ」がなかった漫才
●「笑顔度」と「自律神経系(心電位)」の2つで被験者たちの笑
「つかみあり」の方が「つかみなし」よりも本ネタ
ただ、「面白いつかみ」と「面白くないつかみ」の間には明確な差
そのことに対して学生たちは、「プロのつかみは
私もZoom講座では毎回5秒以内に笑わせてみようかしら。
――――――――――――――――――――――――――――――
売れてます! ■武澤信行 Kindle電子書籍(ビジネス小説シリーズ)を読む
(Kindle Unlimited 会員なら無料) ⇒ https://onl.bz/JQ1vQbd
――――――――――――――――――――――――――――――