今日のYouTube新作
■ゲームが思い出させてくれた「どこで何をしても良い自由」
私は昔からゲームが好きで、今でも時間があるとゲームをします。
今やっているゲームは人間の自由さ
金銭教育、投資教育はいつから
床屋の大将は意外にもパン食派で、「特にNの食パンがうまい」
たしかにやわらかくて
焼かずにそのまま食べても柔らかくておいしくいただける。
ただ、パン食というものが飽きずに続けられるかどうかは未定だ。
西洋では当然、パンが主食だ。
「パンがたべられなきゃケーキを食べればよい」はフランスの王妃
主食のパンが食べられないほど国民が苦しんでいるのを聞いて、だ
ブリオッシュというのはバターや卵をふんだ
いかに王族の感覚が庶民とか
王妃さまはとんでもない濡れ衣を着せられた可能性がある。
いずれにしろ、王室や貴族、日本では皇室や武士といった上流階
いや、むしろ経
新渡戸稲造の『武士道』にこんな箇所がある。
・・・
軍事教育に当然あるべきものとされていながら武士道の訓育に欠け
サムライの訓育全体から見て、数の観念を
なぜなら武士道は損得
むしろ足らざることを誇りとする。
武士道にあって
ドン・キホーテは、黄金や領地よりも、彼の錆びついた槍や骨と皮
そしてわがサムライはこのラ・マ
彼
金儲けや蓄財の術にたけることを嫌う。
(中略)
したがって武士の子弟は経済のことをまったく眼中に入れないよう
・・・
このあとさらに「武士道は無償、無報酬の実践のみを信じる」と
武士は経済を学ばないどころかむしろ遠ざけた。
だからマリー・ア
★
「三つ子の魂百まで」は、よくできた日本の格言だが、『おカネ
この本はアメリカで非常によく売れた本で、子どもの金銭教育は早
7歳までに身につけた金銭的な習慣が、
14歳くらいになると複利の概念まで理解する
さらにこの本はこう続く。
子どもに我慢することを覚えさせることが大切。
たとえば3歳の子
そして「誕生日には誰を呼ぶ?」などと話し合う。
誕生日が来たら、家族や友だちの前でお目当てのおもちゃを開封し
そうすることでただ耐えるだけでなく、耐えたあとの幸せを教える
日本もここにきて「1億総投資家」めざして投資をうながす政策
今春からは高校の授業に金銭や投資の教育が加わった。
そもそも日本人は武士を目ざしているわけではないのだから、いた
ただ、アメリカ的金銭教育が全面的に素晴らしいわけでもない。
「和魂洋才」という言葉があるが、武士道精神のすばらしいところ
そのあたりの日本の教育政策