以前聞いた「ネコババ」の語源は、猫が自分の糞に土をかけて隠
だが今月、佐渡金山で聞いた解説はまったく別物だった。
「ここにネコババがいたんです」とガイドさん。
猫がいたのかしらと思ったがそうではないらしい。
金鉱石の発掘・抽出・精錬過程のなかに「ねこ場」という場所が
金の混じった土を上から流し、さらし布に金をひっかけ、布を
上から土を流す役目を女性がしていたことから、金を見つけて自分
こちらは直接、現場を見せられている分、「ねこ場の女」のほうが
猫といえば、最近『ざんねんないきもの事典』という本を読んだ
私が買ったのは続編だが、知らなかった動物の生態がわかって実に
たとえばこんなことが書いてある。(文責:武沢)
・おじいちゃんの握力に負けるワニ
ワニは噛みちぎる力は動物界屈指だが、口を開く力はとても弱い。
ワニの口をおじいちゃんが片手で握るだけで、もう開けなくなってしまう。
・イイズナ(イタチの一種)は小柄な体形とは裏腹に気性が強く、
その結果、巨大な相手(例えば野ウサギやカモメ)に喧嘩を売って
・ステラーダイカイギュウは、体長8メートルほどのほ乳類だが、
仲間が傷つけられて弱っていると、みんなが集まってきて助けようとする。
弱いのに助けようとするから、一網打尽にされる。
それをくり返して滅んでしまったというのだ。
・仲良しの夫婦を「オシドリ夫婦」という。鳥類には、一生同じ相
大人の事情があるらしいが、これから「オシドリ夫婦ですね」と言うときには、ちゃんと気をつけた方がよいかもしれない。
そのほかにも、ニワトリは序列社会があって「コケコッコー」と
新米はなきたくてもなけない。
トラは狩りが下手で、何日も食糧にありつけない日がつづく。
ネコババから話が脱線したようで、本日はここまで。