★テーマ別★

人のマネジメント

Rewrite:2014年3月26日(水)

私たちは、空腹になれば食事を欲する。それが自然の摂理であり本能と言ってもよい。経営も同様で「いかにして仕事を受注するか」「それをいかにこなすか」「いかにして支出よりも収入が上回るようになるか」ということは、どんな経営者でも考えていることである。それを「仕事のマネジメント」という。

企業経営においては、もうひとつ大切な側面がある。それは「人のマネジメント」である。会社経営を長期でとらえると、こちらの側面で優勝劣敗が決まっていくのではないかと考えている。

「人のマネジメント」とは、人事部にまかせる仕事ではない。

1.社員全員の意識を目標に向けさせること
計画経営書にもとづく計計画経営と、数字にもとづく予算管理、目標管理を行おう。社長や上司に怒られるからやる、褒められたいからやる、というようなレベルは一日も早く脱却せねばならない。表現を変えれば、数字と目標の権威を高めることでもある。

2.適切な経営幹部を配置することと、経営幹部に適切な仕事をさせること
これには2つの要素がある。一つは、部門長として部門業績に責任をもたせること。あとの一つは、経営幹部として会社全体の業績にも責任をもたせることである。組織には組織特有の性格がある。実力があるリーダーが組織の長に立つと、組織全体が強くなる。逆も真なりだ。
自分自身のことに汲々として部下をマネジメントできない人はリーダーと呼べないし、リーダーに就けるべきではない。

3.明日の経営幹部を養成すること
多くの会社がこの問題に頭を悩ませている。あなた自身が今のあなたになるのに数十年かかったとしたら、それよりもう10年、20年という期間を短縮できないだろか。そのつもりで教育計画をつくるとどうなるだろう。おそらくもっと若いうちからいろんな経験をさせ、いろんな学習をさせたいと思うに違いない。それを紙に書き出し、そうした経験教育、技能教育をほどこすべきである。

これらの事柄は、いつか将来の話ではなく、今の話である。今はそれどころではないので仕事のマネジメントだけに徹する、といってもそれは不可能なのだ。いま現在、人のマネジメントも同時進行で行われる必要があるのだ。