未分類

未来の人事部

近年まれにみる痛快なできごとは、ライブドア堀江貴文社長の政治家立候補である。

壮挙だと思う。

それはなぜか。

マスコミなどから「金のためなら何でもする」と言われてきた人が、金にならない仕事の代表のような政治家を志すというのである。

「金以外の政治権力がほしいから」と揶揄する評論家もいるが、実際問題として、新人候補者として未知の場所で立候補し、遊説し、持論を問う気概をもつ若者がどれだけいるだろうか?まずは、立候補しただけでも価値があると思うのだ。

堀江氏が当選できるかどうか、それはまったく余談を許さないが、もし当選された暁には、特定の業界や企業に身をおかず、経済産業界全体を代表して発言できるような政治家になってほしいと心から願う。

また堀江氏をさきがけとして、有為な若者がどんどん政治家を志していくことは、日本の未来にとって至極頼もしいことだ。

「自らをもっとも貢献できる場所に置き、成長していかねばならない」とドラッカーは語る。
50年以上にも及ぶ労働寿命(働く年数)を、ひとつやふたつの場所で済まそうとするのは困難だ。
複数の専門領域をもち、あなた固有の貢献ができる機会や場所をさがし求めていかねばならない。

そのためには、自分の進路を人任せにしてはならないということだ。

むかしむかし、日露戦争前の海軍の話。

時の海軍大臣・山本権兵衛が、舞鶴鎮守府長官であった東郷平八郎を、連合艦隊司令長官に任命した。
異例中の異例といわれたこの大抜擢。

明治天皇が東郷抜擢の理由をきいたところ、山本大臣はこう答えたという。

「東郷には不思議な運があります」

最高責任者に「不思議な運があるから」と言われれば周囲も黙るしかない。これが古くからある日本的人事の典型的なスタイルだ。

東郷抜擢の例をみるまでもなく、企業の人事部門は社員の生殺与奪の権をもつほど強いことが多い。
だが、未来の人事部は、社員のサービスセンター的な部署に変わらねばならない。

・あなたは会社や部署にどのような貢献ができますか?
・今後、あなたはどのような仕事をしたいですか?
・そのためには、どのような経験や知識や技術などが必要ですか?
・人事部にはどのようなサポートを期待しますか?

などと社員に問いかけ、社員の成長に必要なサポートやサービスを行う部署が人事だろう。

あすは、そのひとつの実例をご紹介したいと思う。