その他

捨てれば捨てるほど捨てられるようになる

捨てれば捨てるほど捨てられるようになる

●長年3LDK(約80平米)のマンションで暮らし、50平米のオフィスで仕事をしてきたが今度、それを一緒にする。
来月には90平米程度の3LDKマンションに引っ越し、仕事も暮らしも一緒にしてしまおうというわけだ。
現在のスペース合計130平米が90平米になるということは30%狭くなるわけだ。

●だがスペースの広さと快適さは比例するわけではない。
むしろコンパクトになることで仕事も生活もしやすくなるはずだ。
それには無駄なスペースを作らないことが大切になる。

●真っ先に白羽の矢が立ったのが私のスペース。
本や資料類に囲まれているのである。
引っ越しにあたってそれらを半減以下にすると決めた。
電子版で入手できるものはすべて処分する。
過去一年間、一度も手に取らなかった本も同様だ。
処分したことを後悔しそうでも、再入手できるものであれば思い切っていったん処分する。
そうするといままで蔵書だと思い込んでいた本の大半は捨てることができる。
あれよあれよと本は半分かそれ以下になった。

●紙の資料や記録用のノートなども同様だ。
「いつか使う」「いずれ必要になる」と思って保管してある紙の資料のほとんどは使わない
そこにあること自体を忘れていたものがある。
限りあるスペースをこのような無駄なストックで使っていたことにあきれるほどだ。
四半世紀前の創業時、ワープロ専用機で仕事していたころのクライアント向け資料もでてきた。
なつかしく捨てられないが、一部だけ残して全処分した。

●ロッカーの中にある私物の大半も同様だ。
20年近く前に講演会の主催者から頂戴した刺繍入り日傘が新品のまま出てきたのには驚いた
ふと見上げたらロッカーの上の段ボールには契約書や領収書、請求書、試算表や元帳などが詰まっている。
保管期限を過ぎているものもあるが、今なら電子化すれば段ボール箱はゼロにできる。
帳票の電子化を急がねばならない。

●悩ましいのは大型本。『類語辞典』などは電子化されているので処分したが『字通』や『字訓』(白川清)などの辞典類は非常にかさばるが手元に置いておきたい。
「その辞典は過去一年以内に使ったの?」と聞かれるとぎりぎりアウトかもしれない。
だがこれは新居にもっていく。
ヒロヤマガタをはじめ画家の作品集や写真集はすべて処分したが、日経BPやPHP、NHK、合理化協会などの教材は是々非々で判断し、最小限のものを残すことにした。

●DVDやCDは容赦なく処分。
頂戴した年賀状や葉書、郵便物も一気に処分したほか、販売用にストックしている自著も半分以上処分することにした。
事務用品の備蓄もかなりあった。
なぜか膨大な数のボールペンやマジック、模造紙の類いがでてきた。
そういえば昔はこれをつかって研修をしていたわけだが、今後はなさそうなので全部捨てた。

●こうしてどんどん捨てていくと、なんでも捨てられる。捨てれば捨てるほど捨てられるようになる。
北斎の家が全焼してしまい、すべての作品が焼失したとき北斎は手にした筆をかかげ「まだこれがある」と周囲に宣言した。
私もすべて捨てて北斎と同じ事をしてみようかしら。
ノートパソコンを宙に掲げて「私にはまだこれがある」と。