「経営計画書を作ったおかげでモティベーションが下がった」
そう難癖をつけてきたのは神奈川県の A 社長。セミナー後の懇親会でのことだった。A 社長の目元が笑っているのですぐジョークと分かったが「でも、少し本音でもあります」と A 社長。
今年初めて経営計画書を作った A 社長。以前は前年を上回ることが目標だった。計画チェックもなく、
ところが今期から前年比6%アップという成長目標を掲げ、
その結果、A 社長は「モティベーションが下がった」というのだ。
こんなことなら経営計画なんて作らなきゃよかった、
私は「ここにも認識違いが一人いる」と思った。
未達成や失敗は「悪いこと」と捉えているのだ。
そうではなく、計画未達成があるから改善があり、進歩がある。
「経営計画書」を作るとたくさんの目標や計画ができる。
「経営計画書」
まず、未達成や失敗と冷静に向き合うこと。
1.なにが起きたのか(観察)
2.なぜそうなったか(原因仮説)
3.どうすれば次から同じことが起こらずに済むか(対策仮説)
4.そのために具体的にどう動くか(行動ステップ)
5.新しいやり方をテストしてみる(検証)
新しいやり方をテストしてみて、ふたたび「1.何が起きたか」
売れない営業マンがいたとする。仮に目標達成率50%
1.なにが起きたか→目標達成率50%という結果
2.なぜそうなったか→
3.どうすれば次から同じことが起こらずに済むか
→既存客から紹介をもらって、
4.そのために具体的にどう動くか(行動ステップ)
→紹介獲得トークを作成し丸暗記する(11/4)
既存客 A 社から Z 社まで全部回って紹介依頼をし、13件の新しい見込客を集める。
こうしたレビュー(ふり返り)をマメに行う。
会社全体が目標と実績をマメにレビューし、
「経営力=立案力×遂行力×レビュー力」なのだから。