★テーマ別★

名は体を表すというが・・・

合気道を習っていたころ、「大泉学園」駅にある道場まで通っていた。池袋から西武池袋線に乗って何駅めかで到着する。初めてここに来たとき、駅前の看板で「大泉学園」を探したが小学校と中学校しかない。大学は見つからなかった。それも当然でそういう大学はないことを知った。以前、ここに大学を誘致して学園都市をつくる構想があったらしいが、結局、実現しなかったのである。

同様のことが「学芸大学駅」「都立大学駅」でも起きている。こちらはかつてその地にあった大学が移転または校名変更してしまい、駅名に実態がともなわなくなった。しかし住民アンケートの結果、従来の駅名を存続させることになったという。

天津に出張した友人が現地でまず驚いたことは、天津甘栗を売っていないこと。土産物屋に聞いても店員は「天津甘栗」の名すら知らない。
「じゃあ天津甘栗ってナンなの?」とネットで調べてみたら、天津の港から日本に運ばれてくることから「天津甘栗」の名が広まったという。地名のついた製品が必ずしもそこが産地とは限らない。

「トルコ石」もトルコ産の石ではない。アジアや中近東で取れた石をヨーロッパに送る際、トルコ経由だったためにいつしか「トルコ石」と呼ばれるようになり、その名が定着した。

歌舞伎にゆかりあるものが何もないのに歌舞伎町(新宿)とはこれいかに。
もともとこのエリアは角筈一丁目、百人町一丁目、東大久保三丁目、三光町などと呼ばれていた。1945年の東京大空襲で焼け野原となったが、第二次大戦後、ここに歌舞伎座を誘致し、東京の最も健全な家庭センターを建設するという構想がまとまった。だが、財政面などの理由でそれは実現せず、予定地に新宿コマ劇場が建設されるにとどまった。それが今日の「歌舞伎町」の出自である。
歴史に「もし」はないが、もしあのとき歌舞伎座がここに出来ていたら歌舞伎町の顔は相当違ったものになっていたはずだ。

「名は体を表す」というが、まったく表さない名もあるというわけだ。

参考:『「ネーミング」の謎』
http://amzn.to/2fFUGlY