製造業専門の生産性改善コンサルタント X 氏とお会いした。
その工場が儲かっているかどうかは、工場をグルッと一周すればだ
興味深い内容だったので、X 氏の発言を要約してご紹介したい。
・・・
一般的には、工場の面積が広くて無人の大型機械が稼働している工
だが、小さい工場で小さい機械を動かしている工場は、労働集約型
・・・
「なるほど、守備範囲か」と私は思った。小売業や飲食業でも一
◇生産性改善、ひとつめのポイント:
ひとりあたり守備面積を広くする。
次に X 氏は計画の緻密さと工場の空気についてこう述べた。
・・・
儲かっていない会社ほど工場に緊張感がある。鉄道時刻表のように
・・・
「ちょっと待ってください」と私。
緊張感がある職場は儲かっている証拠と思っていたが、工場では逆
私は毎日、分刻みの予定表を作ってその通りに動いているが、だか
小さい仕事を緻密に管理して行ってもよいが、日本でそれが成立す
X 氏の話はお構いなく続く。
・・・
ところが儲かっている会社は、スタッフの心に余裕があるので話し
・・・
私も20代の前半は製造業の工場で働いていたが、周囲はベテラ
そういわれれば先週訪れた製造業の N 社にしても、社員が若い。ベテラン職人らしき人をほとんど見かけなかったのは、製造業の現場が
◇生産性改善、ふたつめのポイント:
人間が緊張感をもって仕事をするのでなく、仕組みと機械をフル稼
社員がやれる生産性改善には限界がある。無駄をなくすとか、ロ
ところが、一人あたり守備面積を広くするとか、仕組みと機械をフ
たまにはそうしたカルチャーショックを受けに先端企業の現場を見
来週の火曜日に武蔵野さんの号外広告をお届けするが、そのセミナ