未分類

こんな会社辞めてやる!

●「こんな会社なんかいつ辞めていいんですよ、わたしは」

古参の工場長(55)からいつもそう言われている社長(70)がいる。
不思議なことに社長はジッと耐えているだけ。

「給料は何年も上がってないし、サービス残業だって一向になくならないんだから、せめて会議では言いたいことぐらい言わせてもらわないとね」

憤まんやるかたなしといったところだ。

●「あんなこと言わせておいていいんですか?」

会議のあと社員食堂でお茶をご馳走になりながら聞いてみた。

「彼がいないと困るんで・・・」と社長も気弱である。
「何が困るんですか?」
「たしかに工場長は会議で私を批判したり、会社の悪口をよく言う。だが彼は仕事ができるんですよ。うちのこの工場は工場長がひとりで作ってくれたようなものだし、最新鋭の機械の知識や技術、工程管理や品質管理、すべてにおいて工場長の右にでる者はいない。私だって彼には叶わない。だから、多少のことには目をつぶってやらないと」

●「あからさまに会社批判や社長批判する人を “仕事ができる人”と言えますか?それは”仕事ができない人”がやる典型的なことだと思いますが」と私。

すると社長はこう言った。

「武沢さん、私も若いころは工場長みたく血気盛んだった。だが、一人息子がよその業界に行ってしまったので、後継者がいない。だから、工場長以下の若い世代に期待するしかないんですよ。彼には会社にいてもらわないと」

「そうですか・・・」

「それに、もし私が昔のように大声でも出したり、解雇をちらつかせるようなことを言おうものなら、”パワハラ”と言われて訴えられるかもしれない」

「社長、そういうのを”逆パワハラ”と言うのですよ。許してはなりません」、苦笑いするしかなかった。

●これに近い場面に遭遇することが時々ある。そのとき疑問に感じるのは二つのこと。

一つは、「なぜ社員はこんなにも強い不満を持っているのか?」という素朴な疑問。不満の理由が知りたい。

もう一つは、「なぜ社長はこういう態度をとる部下を放置するのか」という疑問。腫れ物にさわるかのように社員に接している場面をよく見受ける。

●「どのようにしたら社員の不満を解消することができるか」を考える前に、理由のいかんにかかわらず、こういう態度を許してはならないということを社長に申し上げたい。

●仮に社長の方に非があるとしよう。

100対0の割合で社長が悪いとしても、会議の場における一方的な上司批判・会社批判は服務規程違反である。意見の違いで対立することは構わないが、「こんな会社いつだって辞めてやりますよ!」というのは批判ではなく脅しである。こうした行為を見過ごしていては健全な組織運営ができなくなるのだ。

当然、就業規則にそれが明記してあるはずなので、ご確認願いたい。

●学校でいえば、教師や校長が生徒からなめられてしまっているようなもので、そんな学校で行われる”教育”に何が期待できるというのだろう。

●もう一度だけ確認する。

理由に関係なく、上司批判・会社批判を公然の場で(それが社内であったとしても)行う者については対策書か始末書をとって、それが規則違反であることをきちんと示す。

「何があっても部下には不平不満を言わせるな!」という意味ではない。
不満や批判があれば直接上司か社長に申し出るか、文書にして会社に提出するように要求すること。

●もしそれが出てきたら、今度は社長に正式回答する義務がある。

その回答内容に社員が満足いかないのであれば、お辞めになるか我慢していただくかを決めるのは社員だ。不満を言い続けて会社に残るという選択肢はないということをきちんと理解させておこう。