未分類

コトバの前に心あり

次の文章を味わってほしい。

・・・
本所横丁の糸屋の娘
姉は十八 妹は十六
諸国諸大名は弓矢で殺す
糸屋の娘は目で殺す
・・・

これは、話の「起承転結」というものを人に教える際によく使われるものだ。最初の行は「起」であり、場所と登場人物を述べている。
次の行が「承」であり、登場人物の情報を詳しく説明している。次の行は「転」であり、話ががらりと変わって物語が展開し、最後の行「結」で話を締めくくっている。
最後まできて、ようやくオチ(結論)がわかるという寸法だ。

童謡で起承転結を教える場合もある。

起→どんぐりころころどんぶりこ
承→おいけにはまってさあたいへん
転→どじょうがでてきてこんにちは
結→ぼっちゃんいっしょにあそびましょ

そういえば四コママンガだって起承転結のお手本だ。

このように、起承転結は文章やスピーチの基本型でもある。もちろん、ビジネスにおけるコミュニケーションでは「起承転結」ではなく「結」を最初にもってこなければならない時もある。

では、起承転結さえ心がければ良い文章、良い話ができるかというとそうでもない。あくまでこれは定石の一つにすぎない。もう少し上級テクニックを覚えておこう。

昭和28年、話し方にコンプレックスをもつ日本人のために話し方教室を日本で最初に立ちあげた故・江川ひろし先生は、著書の中で次のように書いておられる。

・・・私たちは話をまとめすぎることによって、本来ならとても興味深い話になるものを勝手に自分でつまらなくしてしまっています。
一例をあげますと、<ある寒い日に、小さな子どもたちがみるからに寒そうなかっこうをして表で遊んでいました>というような話でもそうです。
ある寒い日とはどういう日なのでしょうか。<寒い日>の中には、”空がうす暗く曇り、北風がビュービュー吹く” 寒い日もあれば、”つららが軒先から30センチも下がるような” 寒い日もあれば、 “霜が真っ白に庭に立った” 寒い日もあれば、 “地面に撒いた水がカチンカチンに凍っている” 寒い日もあるように、いろいろあるはずです。
(後略)
・・・
として、話を白黒からカラーへ、ラジオからテレビへ、平面から立体へ持ってゆくための技法を公開している。

それには次の5要素を押さえることだという。

1.自分がしたこと、見たことをそのまま言葉にする
2.自分が言った言葉、聞いた言葉をそのまま再現する
3.その時心に思ったことをいう
4.そのことについての現在の自分の意見をいう
5.世間一般の言いならわしを入れる

こうした話し方の叡智がつまった江川ひろし先生のセミナー収録ライブCDがデジタルリマスター版として新発売になった。
「コトバの前に心あり、コトバの後に行動あり」という江川先生の生き様も伝わってくる感動ものだ。

発売元の(株)日本話し方センターの現社長、島田浩子さんのメッセージをお届けしよう。

・・・
昭和の高度経済成長期。ビジネスパーソンたちは、江川の発するメッセージに感動し、心酔しました。その存在は一気にメジャーになり、TV出演依頼は後を絶たず、取材を受けたメディアの数も優に100誌以上に及びました。
江川は、その生涯で19タイトルの書籍を執筆し、その総発行部数は155万部以上におよびます。現在も、(一部廃版もあり)書店、インターネット販売で購入していただくことができます。

江川の説く心を、ひとりでも多くの方に触れていただくことこそ我がライフワークと考え、江川の在りし日のセミナー収録音源をデジタルリマスターするに至りました。皆様のご利用をおまちしております。
・・・

内容は次のようになっている。

<良い人間関係をつくる話し方>
1.質の良い多くの人間関係を築いた先に、真の幸せがある
1-1 よい人間関係とは
1-2 必要とされる話し方
1-3 人間関係の4ステップ
1-4 人間関係にも質と量

<積極的に挨拶をする>
2.挨拶ひとつであなたの人生が変わる
2-1 積極あいさつ型を目指せ
2-2 相手を動かす術を知れ
2-3 相手の態度に戸惑うな
2-4 巡り逢いを自らつかめ
2-5 さらば!実行なき知識

<明るくよいものの考え方をする>
3.天国も地獄も心ひとつの置き所
3-1 プラス積極思考でいこう!
3-2 信頼は時間と約束厳守から
3-3 考え方の癖を直そう!
3-4 思考のチェンジ
3-5 心の置きどころ

<プラス積極思考が幸福を招く>
4.常にプラス積極思考で人生を変えられる
4-1 厳しさの中に見える真の愛情
4-2 意識の中味
4-3 失敗は成長のもと

<惜しみなくほめことばを使う>
5.心のつながりは的を射たほめことばで作られる
5-1 ほめる効能
5-2 言う勇気
5-3 心でビジネス
5-4 人間関係づくりの言葉
5-5 ほめ言葉五ヵ条

<ほめことばは才能を伸ばす>
6.才能を美しく花開かせるための肥料
6-1 肯定激励型VS否定禁止型
6-2 教育とは励まし
6-3 与える喜びがあなたに返る

あなたにもおすすめしたい。

日本話し方センター → http://www.ohanashi.co.jp